Go to デイケア♪

通所介護施設の1日について

デイサービスとは、要介護1から5の軽度の介護が必要な高齢者の方が利用しているサービスのことを言います。

概ね午前10時から午後4時までの間に利用者が施設に通い、様々なサービスを受けます。通所介護施設で働くスタッフの仕事内容は、利用者の家まで送迎車両で迎えに行き、健康チェックを行うことから始まります。施設に着いてからは、入浴介助や排せつ介助といった仕事を行い、レクリエーションを中心に利用者が歌ったり、折り紙やゲームなどをしたりして楽しいひと時を送れるようにします。

また、デイサービスでは昼食を出したり、ティータイムをー設けておやつを食べてもらったりもします。そして、夕方になると利用者を送迎車両で送り届けて、介護スタッフの一日の仕事は終わります。通所介護では、介護度の低い高齢者の方が中心となっているので、介護技術に自信がない方でも比較的スキルを身に付けやすい環境になっていますが、時間管理は重要になるでしょう。

そんなデイサービスのスタッフに必要とされるスキルは、コミュニケーション力であったり、どんな人とも明るく楽しく会話できることです。利用者の悩みや相談に乗ったり、楽しく会話することで、利用者がまた通いたいと思うような施設作りをする必要があるからです。

介護制度上、通所介護施設で働く時は、必ずしもの資格は必要とされていないため、主婦層を中心としたパートやバイトの方が大いに活躍しています。未経験でも飛び込みやすい環境と言えるので、これから介護職をスタートさせる方にはおすすめです。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

注目の記事

  • デイサービスで働くときのポイント
  • デイサービスの仕事内容と適した人物像
  • 多様化しているデイサービスについて
  • 施設によって異なるサービスと職員の仕事内容
  • 通所介護施設の1日について

カテゴリー

  • スキル
  • ニーズ
  • リハビリ
  • 仕事内容
  • 利用者
  • 多様化
  • 就職
  • 機能訓練
  • 特徴
  • 適性

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: NEBlue by NEThemes.